![]() |
ここでは、よくあるご質問を掲載しております。 この他に、ご質問がございましたらお気軽にお問合せ下さい。 「宝石よもやま話」でも、宝石の薀蓄を語っております。 是非、 ご一読ください。 |
01 | 貴金属とは? |
02 | 純金の表示は? |
03 | プラチナの表示は? |
04 | カラットとは? |
05 | メレとは? |
06 | 保証書とは? |
07 | 鑑別書とは? |
08 | グレーディングレポート(GR)とは? |
09 | トリプルエクセレント |
10 | ハート&キューピット |
|
top |
---|---|
|
|
|
top |
|
|
|
top |
|
|
|
top |
グレーディングレポート(GR)とは?ダイヤモンドを4つの「C」で鑑定したもの。4つの「C」とは、重さ(カラット)、色(カラー)、内包物の状況(クラリティー)、研磨の状態(カット)をいう。
カラット(carat):ダイヤモンドや多数の宝石の重量はメトリック・カラットを単位として測定されます。 1カラットは0.2グラムです。通常、ダイヤモンドは、小数点以下第3位まで表示されます。
カラー(colour):ダイヤモンドには、わずかな色調が認められます。どれだけ無色透明に近いか定められたマスターストーンを使って等級づけします。 無色透明 に近いものから、D・E・F・G・H・・・・・・Z、となります。 クラリティー(clarity):ダイヤモンドが生成される時、不純物も含んで成長します。この不純物は、天然の証なのですが、透明度をさげてしまいますし、輝きを損なう要因となります。この内包物の状態を、熟練した目で測定し、高品質のものから、FL・IF・VVS1・VVS2・VS1・VS2・SI1・SI2・I1・I2・I3カットに分類されます。
カット(cut):カットは、唯一人が与えられる後天的な要素です。 光の屈折率により理想とされる角度が公表されて以来、一般的にはラウンド・ブリリアントカットが施されるようになりました。 この理想的なものに近いものからEXCELLENT・VERY GOOD・GOOD・FAIR の評価がされます。
この他に、フィニッシュ(仕上げ)、シンメトリー(対象性)も検査されます。 鑑別書・グレーディングレポートは、誰が作成しても違法ではありません。 安心できる購入には、第三者機関のものをお勧めします。 一般的に信頼性が高いとされているのは、全国宝石学協会・中央宝石研究所・GIAジャパン等です。 グレーディングレポートは、以前は鑑定書と言われていました。
|
top |
トリプルエクセレント とは? グレーディングレポートのダイヤモンドのカット(Proportion)の評価がエクセレントであり、仕上げの対象性 (Symmetry),研磨の状態 (Polish)の評価が共にエクセレントであるものをトリプルエクセレントと
呼びます。 |
top |
![]() |
![]() |